もくじ
膵炎とは
膵臓が自己消化によって、炎症を起こしたものです。
原因はアルコール・脂質異常症・高カルシウム血症などなど
急性膵炎と慢性膵炎にわかれます。
急性肝炎
急性肝炎は、急性腹痛発作を起こして、画像検査で膵臓に異常が出ます。
原因を取り除くと正常に回復しますが、ときに重症化します。
慢性膵炎
慢性膵炎は、上腹部痛を主訴とする治りにくい病気です。
膵臓に、線維化・石灰化が生じて膵臓の分泌機能障害となります。
膵臓の栄養療法
- 膵臓の安静
- 脂質と刺激物の制限
- エネルギー30~35kcal/kg
- タンパク質1.0~1.2g/kg
- 脂質30g以下
- 膵臓を安静にするために、消化に時間のかからないもの
- 蒸す・煮る・茹でるなどで柔らかくする
- 1回の食事量は少なめにする
- 香辛料・アルコール・炭酸は控える
- 間食も控える