糖質の種類
- 単糖類(グルコース・フルクトース・ガラクトースなど)
- 二糖類(スクロース・ラクトース・マルトースなど)
- 少糖類(オリゴ糖とも呼ばれる)
- 多糖類(デンプン・グリコーゲン・セルロースなど)
※私たちは、糖質の大部分をデンプンとして摂取しています。
糖質の消化・吸収のしくみ
- 多糖類は、唾液・膵液中のαアミラーゼによって「単糖類・二糖類・三糖類」に分解されます。
- 二糖類・三糖類は、小腸上部で、αグルコシターゼによって膜消化を受けて、グルコース・ガラクトースなどの単糖類になります。
- これら単糖類は、小腸上皮細胞に取り込まれます。
- 吸収されたのち、毛細血管を通って、肝臓へ運ばれる。
- 一部は、肝臓にとりこまれ、残りは、血液によって全身に回る。
- 肝臓に取り込まれたフルクトース・ガラクトースはグルコースにも変換される。