医薬品は、医療用医薬品と一般医薬品(OTC医薬品)の2つに大別されます。
※一般医薬品とは主に、市販薬のことです。
※OTCとはOver the counterの意味。
※一般医薬品とは主に、市販薬のことです。
※OTCとはOver the counterの意味。
医薬品は医師の処方箋があって、病院(または薬局)で処方されるものです。
みなさんもよくご存知のように、一般医薬品は、薬局やドラッグストアなどでも販売されるものです。
つまり、医師の処方箋なしでも一般市民が自らの判断で購入することができる
もくじ
一般医薬品の種類は?
一般医薬品の具体的な種類は、風邪薬・胃腸薬・点眼薬・外用薬・消毒薬などがあります。
第一類医薬品 | 第二類医薬品 | 第三類医薬品 |
---|---|---|
特にリスクが高い | リスクが高い | リスクが低い |
胃腸薬(H2ブロッカー) 肝斑薬 毛髪薬 | 風邪薬 解熱鎮痛剤 胃腸薬(生薬) 葛根湯などの漢方薬 | ビタミン含有保健薬 整腸剤 消化薬 |
一般医薬品の販売制度
平成21年6月より新たな一般医薬品の販売制度が決まりました。
これにより、医薬部外品として販売できる医薬品の範囲が広がっています。
つまり、より消費者が安全に、一般医薬品を購入しやすく整備された制度と言ってもいいでしょう。
販売には、登録販売者が必要
薬局 | 専門家 | 販売可能 |
---|---|---|
薬局 | 薬剤師(国家資格) | すべての一般医薬品 |
店舗販売業 | 薬剤師(国家資格) または 登録販売者(都道府県試験) | 薬剤師(すべての一般医薬品) 登録販売者(第一類医薬品以外の一般医薬品) |
配置販売業 |
一般医薬品を販売できるのは、薬局・店舗販売業・配置薬販売業の3つ
※薬局に薬剤師は必須
店舗販売業には、薬剤師化それとも、登録販売者のいずれかでよい。
しかし、登録販売者は、第一類医薬品は販売できない。
※薬局に薬剤師は必須
店舗販売業には、薬剤師化それとも、登録販売者のいずれかでよい。
しかし、登録販売者は、第一類医薬品は販売できない。
登録販売者制度
- 登録販売者は、都道府県試験をクリアしたもの
- 効果や副作用の大まかな説明ができる
- 医薬品販売に関する薬事法も知っている
一般医薬品には、新しいジャンルの医薬品がある
その1【スイッチOTC】
医薬品と同じ成分濃度の高ヘルペスウイルス薬、花粉やハウスダストによるアレルギー症状緩和用点眼薬などがある。
その2【ダイレクトOTC】
日本で承認された実績のない成分を含む医薬品でありながら、直接、OTC医薬品として承認されたもの。
一般医薬品の環境整備
医薬品の陳列
特に、第一類医薬品は、カウンター越しに置かれることがほとんど