トクホの中には、
「歯を丈夫で健康にする」
「虫歯の原因になりにくい」
などの表示をみかけますね。
「歯を丈夫で健康にする」
「虫歯の原因になりにくい」
などの表示をみかけますね。
主に効果としては、虫歯の原因になりにく口内環境にしてくれる。
また、虫歯の原因になりにくい甘味料を使用している場合に、表示されます。
しかし、注意事項もあるので紹介しておきます。
注意事項
効果 | 注意喚起表示 | |
---|---|---|
中鎖脂肪酸 | 体に脂肪がつきにくくなります。 | 過剰摂取では、お腹がゆるくなる場合があります。 医師から食事制限がある場合は、医師と相談してください。 たくさん摂取するば、病気が治ったり健康になるものではありません。 |
DHA・EPA | 血清中性脂肪を低下させる | 高脂血症の治療薬・予防薬ではありません。 高脂血症の治療中の方は医師と相談してください |
茶カテキン | エネルギーとして、脂肪を消費しやすくする効果 | たくさん摂取したからといって、病気が治ったり、健康になるわけではありません。 体調・体質・飲み過ぎによってお腹がゆるくなる場合があります。 |
ウーロン茶重合ポリフェノール | 脂肪の吸収を抑える効果 | たくさん飲んだからといって、病気が治るものではありません。 |
グロビン蛋白分解物 | 食後の血清中性脂肪の上昇を抑えます。 | 高脂血症の予防薬・治療薬ではありません。 飲み過ぎ・体調・体質によってお腹がゆるくなる場合があります。 |
植物ステロール | コレステロールの吸収を抑制します | 摂取することによって、病気が治ったり、健康になるわけではありません。 体に異常が生じたら、医師と相談してください |
植物ステロールエステル | コレステロールの吸収を抑制する | βカロテンの吸収を抑制してしまう。なので、果物、野菜と一緒に摂取してください。 たくさん摂取したからといって病気が治ったり、健康になるわけではありません。 |
大豆タンパク質 | 血清コレステロールを低下させる働きがあります | たくさん摂取したからといって病気が治ったり、健康になるわけではありません。 |
リン脂質結合大豆ペプチド (CSPHP) | コレステロールの吸収を低下する作用 | とりすぎ・体調・体質によってお腹がゆるくなる場合があります。 |
キトサン | コレステロールの吸収を抑制 | とりすぎ・体調・体質によって、一過性の膨満感 |
サイリウム種皮 | コレステロールの吸収を抑える お腹の調子を整える | 月経時・貧血のかたは、一緒に鉄分を摂取してください・ 妊娠・授乳中・薬剤処方中の方は、医師と相談してください。 体質によって、体に合わない場合があります。 まれに皮膚にかゆみ・発疹を引き起こす可能性 |
低分子化アルギン酸ナトリウム | コレステロールの吸収を抑制 お腹の調子を整える | とりすぎ・体調・体質によっては、お腹がゆるくなる場合があります。 |
ブロッコリー・キャベツ由来のSMCS(天然アミノ酸) | 血中コレステロールを低下させる | たくさん摂取したからと言って、病気が治ったり、健康になるわけではありません。 医師からビタミンKの摂取について言われている人は、医師と相談してからにしてください。 |